これでわかる!音声配信サービスの仕組み

よく聞く「音声配信」と「ポッドキャスト」
「違いはなに?」と聞かれると、意外と答えづらいもの。この記事では、その仕組みや違い・特徴などについてお伝えをしていきます。
最後まで読んでいただければ、今日から自信をもって音声配信サービスについて話せるようになるはずです。

音声配信サービスの仕組み

音声配信プラットフォームとポッドキャストのちがい

仮にあなたが「音声配信をしたいなぁ」と思ったとします。そのための方法は、大きく分けると2種類です。

まず1つは、よく聞く言葉「音声配信プラットフォーム」
一言で言えば「完結型」です。

これは、特定のWebサイトやアプリなどの、1つのサービスの中で音声コンテンツの配信と再生がまとめてできるものです。そのプラットフォームのユーザーにコンテンツを見つけてもらいやすいという点がポイントです。

もう1つが「ポッドキャスト」
ポッドキャスト用の配信アプリやサービスから音声コンテンツをSpotifyなどの複数のポッドキャスト対応アプリに配信するものです。一言で言えば「拡散型」です。これは複数のアプリに配信するので、配信するための仕組みを自分で準備する必要があります。Apple Podcast・Spotify・Amazon musicなどの、たくさんのユーザーがいる環境やポッドキャスト対応アプリなどに同時に音声コンテンツを配信できる点がポイントです。

音声配信プラットフォームの特徴

1つのアプリの中で音声ファイルをアップロードして、そのアプリの中で配信します。1番イメージがわきやすい仕組みですね。日本で利用できる主なサービスは全てスマートフォンだけで収録・配信を気軽にできるので、特別な機材などは一切不要で、とても手軽に始めることができる点がポイントです。ボイスチェンジャー機能やリスナーからの質問機能や課金機能など、サービスによって特徴があります。拡散型のポッドキャストより、リスナーがSNS投稿でのシェアがしやすい点もポイントです。

ポッドキャストの特徴

音声ファイルをサーバーやホスティングサービスにアップし、RSSフィードというソースコードを通して他の様々なプラットフォームに送信することで、Spotifyなどの複数のポッドキャスト対応アプリなどに配信する仕組みです。すでにたくさんのユーザーがいる環境へ配信できる点が大きなポイントです。

RSSフィードからコンテンツを受け取ることができるアプリやブラウザなら、コンテンツが公開されるとRSSフィード経由で自動でコンテンツが同期されて、複数のプラットフォームから聴くことができるようになります。音声コンテンツの配信技術として一般的な形なので、世界中でユーザーが増えています。ここでは、配信先の一例を挙げておきます。

 ・Apple Podcast
 ・Spotify
 ・Amazon music
 ・Google Podcast
 ・Castbox
 ・ラジオクラウド

ライブとオンデマンドの違い

ライブはご存知の通り、リアルタイムでの配信です。よく聞く「オンデマンド」とは、一度配信した音声コンテンツをいつでも聴けるようにしておくことです。一度配信したものは、配信済としてストック(アーカイブ)されて、たまっていきます。ライブとオンデマンドのどちらに対応しているかはサービスによりますので、気になるサービスがあればチェクしておきましょう。

【ライブ・オンデマンド両方に対応】
 ・Spoon
 ・stand.fm
 ・Radiotalk

【オンデマンド対応のみ】
 ・Voicy
 ・himalaya
 ・REC.

音声配信プラットフォームとポッドキャストの関係

Radiotalkやhimalayaは、音声配信プラットフォームでありながら、同時に拡散型のポッドキャストに配信も可能なので、あなたの音声コンテンツをより広くたくさんのリスナーに届けることができます。音声プラットフォームが、RSSフィードを作るためのホスティング機能を兼ねているケースですね。

音声配信サービスの仕組み まとめ

① 音声配信プラットフォームとポッドキャストのちがい

 音声配信プラットフォーム:完結型
 ポッドキャスト:拡散型

② 音声配信プラットフォームの特徴

 配信が簡単で、ユーザーに見つけてもらいやすいことが特徴

③ ポッドキャストの特徴

 拡散しやすく、すでにたくさんのユーザーがいる環境に配信できることが特徴
 ただし、配信の仕組みは自分で準備する必要あり

④ ライブとオンデマンドの違い

 「オンデマンド」とは、収録した音声コンテンツの配信

⑤ 音声配信プラットフォームとポッドキャストの関係

 Radiotalkやhimalayaのように、両方の機能を兼ねているサービスもあり


いかがだったでしょうか。きちんと整理をしてみると、少しややこしかったかもしれません。
もしわかりづらい点があれば、この記事を何度か読み直していただければ、理解が深まると思います。
よく聞く「音声配信」と「ポッドキャスト」
「違いはなに?」と聞かれたら、今日からは自信をもって答えられるようになったのではないでしょうか。

最新のビジネストレンド情報をお届けします

ビジネスに役立つ最新無料メールマガジンをプレゼント

letter
あなたの欲しい情報にマッチする無料メールマガジンです。
企業・個人それぞれに合ったタイプのメールマガジンをご自由にお受け取りください。
受け取るだけで、最新ビジネス情報がわかります!